新潟

(株)アグリコア/越後ワイナリー会員

雪室は地上2階、地下1階分の高さがあり、開閉式の屋根から直接雪を入れる事ができ、最大250トンの雪を貯蔵します。雪室から直接つながっている貯蔵庫にその冷気を送ります。また、雪室に隣接するフレンチオークを使った木樽の並ぶ熟成庫にもその冷気が伝わります。年間を通じて、雪室貯蔵庫は約5℃、木樽熟成庫は約15℃に保たれ、ワインに適した状態で熟成が進む様子を見学できます。まさに「雪が育む、雪が守る、雪が醸す」オンリーワンワインです。
(株)岩の原葡萄園会員

日本のワインぶどうの父と呼ばれる岩の原葡萄園創業者「川上善兵衛」は、地元地域の発展を考え、1890年(明治23年)に岩の原葡萄園を創業しました。 その後、本格的なワイン造りを追求し続け、当地の気候風土に適したぶどうを求め品種改良に挑み、1万311回の品種交雑を行いその中から「マスカット・ベーリーA」をはじめとする優良22品種を世に送り出しました。 以来、そのぶどうも世の中に知れ渡り、現在では日本全国で栽培されてワインが造られ多くのお客様に飲まれています。
(株)カーブドッチ会員

新潟市中心から西に約25kmほどの海沿いの砂丘地にワイナリーがあります。ぶどう畑では欧州系のぶどうのみを栽培して、土地の個性を素直に表現するワインを追求しています。敷地内にはワインショップだけでなく、レストランやベイカリーの他、美容・宿泊も兼ね備えた温浴複合施設もあり、周辺のワイナリーと併せて滞在型のワインリゾートが楽しめます。年中無休。
(株)セトワイナリー/カンティーナ・ジーオセット会員

日本海に面した県内最大のワイナリー集積地「新潟ワインコースト」。中核をなすカーブドッチのワイナリー経営塾に師事した3番目のワイナリー。2011年創業。 エリアの中でもイタリア品種に特化した個性豊かなワイナリー。果実と酸味にこだわったフードフレンドリーなワイン造り。飲み口の優しい早飲みのツヴァイゲルト、ネッビオーロ、バルベーラやランブルスコなど個性豊かなイタリア品種に挑戦する。 地域密着ワイナリーを目指す。
胎内市役所農林水産課/胎内高原ワイナリー

平成19年(2007年)に創業した自治体直営のワイナリー。胎内の豊かな自然、地域資源を利用したまちづくりとして始められたのが、ワイン造りでした。「ワインは畑で創られる」ということを心に留め、自園産ブドウだけを使い、シンプルかつ丁寧に醸しています。
とちお農園(株)/ワインファームとちお会員
ホンダヴィンヤードアンドワイナリー(株)/フェルミエ
ルサンクワイナリー(株)会員

2015年(平成27年)10月1日にオープンしたNIIGATA WINE COASTで5つ目のワイナリー。ルサンク(Le CINQ)のCINQはフランス語で数字の「5」という意味です。 「トラディショナルでエレガント」をモットーに、テロワールや品種の特徴を素直に生かした、香り高くやさしい味わいのきれいなワインを追求しています。 (定休日:毎週水曜日)